摂津市千里丘 吹田市 エヴァ動物病院
〒566-0001 摂津市千里丘5-16-6 Phone 06-6388-9911 (吹田市 山田市場池公園近く)

診療日誌診療日誌

記事一覧

愛犬の歯は大丈夫ですか?口臭など気になりませんか?愛犬の歯は大丈夫ですか?口臭など気になりませんか?

デンタルケアしないと、犬も歯垢がたまります。歯垢が歯石にあるまで、人間は20日程度かかりますが、犬はたったの3~5日で歯石になります。いったん歯石になると自宅で取り除くのは難しいため、歯垢のうちに早めに対処することが大切です。

歯石になる前に、毎日のデンタルケアを習慣づけましょう。
ファイル 299-1.jpg
歯垢や歯石を放置すると、細菌が増え、歯茎が腫れる歯肉炎や、さらに進行すると歯周病を招きます。

歯周病になると、歯を支える骨も溶かすため、痛みが生じ、ひどくなると歯が抜け落ちることもあります。さらに、歯周病菌は心臓や腎臓などに影響を与えることもあるため、注意が必要です。

ファイル 299-3.jpg
歯周病を防ぐには、こまめなデンタルケアが欠かせません。
特に小型犬や短頭種は汚れが付きやすいのでケアが必要です。

デンタルケアで大切なのは、根気よく慣らしていくことです。
嫌がっているのに無理に口を開けようとしたり、怒ったりすると、続けてケアすることが難しくなってしまいます。

最初は前歯など磨きやすいところからチャレンジし、徐々に奥歯や歯の裏側を磨いてください。
一度にすべての歯を磨くのではなく、何日かかけて全体を磨ければOKです。
つまずいたら、ひとつ前のステップに戻るなどして、気長にチャレンジしてください。

また歯ブラシデビュー後も、デンタルガムやデンタル用品などを併用するとより高い予防効果が期待できます。

ただし、硬いおもちゃは歯に危険です。
牛や豚のひずめ、硬いおもちゃなどは、歯が折れてそこから細菌が入ってしまう恐れがありますので、くれぐれも与えないようにしてください。

また、歯磨きロープなども、こまめに交換しないと食べカスや細菌が増えて逆効果になりますので、注意をしてください。

当院では様々なデンタル商品を取り扱いしています。
ファイル 299-2.jpg
また、歯周病や口臭・歯磨きの仕方についても相談を受けています。

お気軽に当院にご相談ください。

ノミやダニ、蚊の活動が活発になってきています。ノミやダニ、蚊の活動が活発になってきています。

今年の夏は本当に暑かったですが、
週末の雨で気温がいっきに下がり、ずいぶんすごしやすくなりました。

まだまだ残暑は続くみたいですが、くれぐれも体調管理にはお気をつけて下さい。


さて、来院される患者さんでノミの多量発生させたワンちゃんが見られるようになってきました。

「背中やお腹に黒いゴマ粒みたいなのたくさんあるけど、何?」とか、
「小さな虫見たいのがいるんだけど、何?」などを主訴として来院されます。

診察すると、ほとんどが「ノミ」でした。ファイル 277-1.jpg

ノミの駆除薬を投与し、大事にはいたりませんでしたが、
人間も吸血されますので早めの対応が必要です。

今年の夏は、暑過ぎて昆虫も活動を止めていたのか、
あまりノミなどの被害(7月~8月)は聞かなかったのですが、
今週に入って急に増えてきたように思います。
昆虫も今まで活動できなかった分、急に活動をはじめているように思います。

また、今まで外が暑過ぎて、お散歩は少なめでという飼い主さんが多かったと思いますが、
これからはお散歩もさせやすい時期になってきます。

ノミなどはどこでもらってくるかわかりません。

被害を受ける前に、ノミの対策をお願いします。

また、蚊の活動も活発になってきています。
あわせて、フィラリア症の対策もお忘れなく。

詳しくは当院にご相談ください。

狂犬病予防接種はお済みですか?狂犬病予防接種はお済みですか?

本日の産経新聞朝刊に次のような記事が掲載されていました。

台湾で52年ぶり狂犬病

 台湾で発見されたイタチアナグマの死骸から狂犬病の感染が確認され、台湾当局が16日、発表した。
台湾での狂犬病感染は人で1959年以来、動物で61年以来なかった。
野生動物や野良犬などへの接触に注意するよう呼びかけている。

 台湾中部の南投県などで昨年5月以降に発見された3匹に感染の疑いが認められ、確認作業が進められていた。
アジアでの未発生地域は日本とシンガポールのみとなった。
(2013.7.18 産経新聞朝刊から引用)

台湾当局の発表をうけ、2013年7月17日より、台湾から日本に輸入される犬等の輸入条件が変更されました。

このニュ-スを聞いた時は、正直怖いなと思いました。

狂犬病ウイルスは人をはじめ、全ての哺乳類に感染する可能性があります。
感染すると治療法がなく、致死率はほぼ100%で、海外では毎年5万人近くが命を落としています。

狂犬病は恐ろしい病気ですが、ワクチンによる予防が可能で、
人が感染する経路として、狂犬病ウイルスに感染している犬にかまれるケースが多いため、
犬の感染予防が非常に重要となります。

例年行われる狂犬病予防注射は、狂犬病がまん延しないための接種です。

しかしながら
「自分の犬は外に出ないから」
「日本には狂犬病の発生がないから」
「お金がもったいないから」などの理由で
接種しない飼い主さんもおられます。

現在、予防接種率は50%以下ともいわれ、接種率低下が問題となっています。
WHO(世界保健機関)によると、接種率が70%を下回った場合、狂犬病の流行を阻止するのが困難とされています。
さらに、野生動物に蔓延(まんえん)した場合、根絶が困難になる危険性があります。

現在、狂犬病の発生がない日本だからこそ流行を防ぐために予防接種は非常に重要です。

予防接種は飼い犬を守るだけではなく、人間や社会全体を守るための手段です。

台湾での報告は、決して他人事ではありません。

日本がこれからも清浄国であり続けるため、飼い主の義務として正しい知識を持ち、
自治体への飼い犬登録を行い、予防接種を受けて下さい。

当院で狂犬病予防注射の接種は可能です。当院で狂犬病予防注射の接種は可能です。

昨日で、平成24年度摂津市内の集合注射は完了しました。

平成24年度の狂犬病予防注射のお済みでない方は、当院でも継続して実施していますので、是非お越しください。
摂津市をはじめ、吹田市・茨木市の登録の代行も行っています。


狂犬病はすべての哺乳類に感染する病気で、感染・発症すると必ず死亡する病気(致死率100%)で、治療法は現状のところありません。

この病気のまん延を防ぐために、法律が制定され毎年、狂犬病予防注射が行われています。
罰則として、5年以下の禁固もしくは20万円以下の罰金が課せられます。

狂犬病予防注射はワンちゃんの為の注射という面もありますが、どちらかというと人間の為(狂犬病がまん延しないように)に、注射をお願いしている部分があります。

60年以上日本国内では、発生はありません。

しかし、海外からの物流は盛んに行われ、物資にまぎれて狂犬病に感染した動物が迷い込む可能性があります。

十分に検疫が行われていますが、いったん日本国内の動物に入ってしまうと、現状の接種率では防護不可能になる可能性があります。

実際、韓国は野生動物に狂犬病が侵入したことにより、狂犬病発生国になってしまいました。

悲惨な事態を引き起こす前に、飼い主さんの義務として、狂犬病予防注射をしてください。

詳しくは、当院にご相談ください。

皮膚病(アレルギー性皮膚炎など)は早めに適切な対応を!皮膚病(アレルギー性皮膚炎など)は早めに適切な対応を!

 皮膚病の原因になっているのは、細菌・真菌やノミ・疥癬などの外部寄生虫やアレルギー体質的なものと言われています。

アレルギーのもとになっているアレルゲンは、食物やハウスダストなどさまざまなものがあります。

皮膚病の治療は、アレルゲンを特定し、特定アレルゲンを除外していく方法と、患者の体質改善が現状の治療の主体と思います。

しかし、アレルゲンの特定には除外試験やアレルゲン検査など費用や時間を必要としますし、体質改善と言ってもすぐに改善できるものではありません。

さらに動物の場合、かゆみをともなう時には、自虐的に咬んだり、かきむしったりして、症状がさらにひどくなったりします。

ファイル 219-3.jpgファイル 219-1.jpg当院に初めて来られた時の写真です。かゆみがひどく、常にからだをかきむしっていました。

当院では、短期的には薬物療法やシャンプー療法を行い、併行して体質改善療法を行っています。

早期に治療を開始すれば、できるだけ早く維持療法に切り替えることが可能になります。

「イヌ友達に勧められたものを与えているが全くよくならない。」
「ペットショップで勧められたものを与えているがよくならない。」という相談をうけます。

皮膚病の原因は個体によって異なります。

春先になれば、スギ花粉などが飛散を始めます。

何か変だなと感じることがあれば、できるだけ早く診察を受けることをおすすめします。

ファイル 219-2.jpg来院後、2ヶ月後の写真です。経過観察中ですが、毛も生え揃え、かゆみもほとんどなくなりました。

詳しくは当院まで、ご相談ください。

ずいぶん寒くなってきました。ずいぶん寒くなってきました。

 11月の初旬は真夏日の日が続き、紅葉はまだまだと思っていましたが、ここ最近は冬型の気圧配置でいっきに冷え込みが厳しくなってきました。
病院の前の街路樹も、落ち葉が多く、掃除をするとすぐにゴミ袋はいっぱいになるようになってきました。

季節の変わり目ですので、体調管理には十分気をつけてください。

 さて、フィラリア予防のお薬の投薬期間は「蚊が見られなくなってから1ヶ月後まで」はご存知でしょうか?

 理由は以下のとうりです。
 犬フィラリアの幼虫は脱皮を繰り返しながら発育して成虫になります。フィラリア予防薬はすべての段階の幼虫を駆除できるわけではないです。体内に入った子虫はL3、その後L4、L5と成長し、成虫になりますが、L4という発育段階以外では十分に駆除できません。つまり、予防薬を毎月投薬しても、実は一部の幼虫はL3のままでいるために完全に駆除できません。しかし、1ヶ月後にはその時に生き残った幼虫がL4に発育しているために、1ヶ月の投与で駆除できるのです。

今年は11月の初旬までは真夏日が続き、薄手のシャツでも十分でした。
当然、蚊を含む昆虫たちも同様で、虫に刺されたりすることもありました。

是非、寒くなったからフィラリア予防薬を中止されている飼い主さんは、12月もしくは来年1月まで投薬を継続してあげてください。

正直、この時期投薬を中止し、来春血液検査をしたときに、フィラリアに感染を確認したことがありました。

このような事例のないように、フィラリア予防薬の飲み忘れのないようにしてあげてください。

詳しくは当院までご相談ください。

フィラリア予防薬の飲み忘れはありませんか?フィラリア予防薬の飲み忘れはありませんか?

今日の読売新聞のネットニュースに面白いタイトルがありました。

「鍋料理いらん・除湿器売れとる…大阪暑すぎ!」

 「11月とは思えない暖かさに、上着を脱ぐ男性や日傘を差す女性の姿も。近畿地方で今月に入り、最高気温が25度以上の夏日を記録する季節外れの陽気が続き、大阪市では4日午後1時現在で25・6度に上昇、11月では22年ぶりの2度目の夏日となった。
 立冬(8日)の頃には平年並みに戻る見通しだが、時ならぬ「暑さ」に果物の生育には変化が表れ、鍋料理の売り上げにブレーキがかかった外食産業は渋い顔。家電量販店では冬場の季節商品・加湿器に代わり、除湿器がよく売れるといった現象も起きている。
 4日は午後1時現在、大阪府枚方市で26・2度、京都市が25・3度、神戸市でも25・2度を記録。大阪市北区のオフィス街では朝、上着を脱いで出勤するサラリーマンが目立ち、大阪府能勢町の会社員(47)は「5分も歩くと暑くて我慢できない」と汗を拭った。」(読売新聞ニュースより抜粋)

正直、いつもなら厚手のコートがそろそろ必要な時期になりますが、報道のように長袖のシャツ1枚ぐらいで、十分な気温です。

例年より気温が高いせいか、蚊などの虫たちも活動しています。

フィラリア症はご存知のように蚊によって媒介される病気です。

フィラリアの予防薬の飲み忘れはありませんか?

正直、例年であれば11月になれば蚊の活動は小康状態になってきますが、今年の蚊の活動はまだまだ活発と考えられます。

フィラリア予防薬の投薬は蚊の活動が終息してから1ヶ月後までですので、例年11月までといわれる飼い主さんも多いですが、今年については12月もしくは1月までは確実に投薬される方がいいと思います。

フィラリア症の治療は、ワンちゃんにとってかなりの負担をしいる治療になります。
予防により確実に予防できる病気ですので、飲み忘れのないように注意してあげてください。

詳しくは当院までご相談ください。

トイレでないところで、おしっこをしたりしませんか?トイレでないところで、おしっこをしたりしませんか?

季節の変わり目や環境の変化などのストレスで、おしっこのミネラル分が何らかの要因で析出することで尿結晶、さらには尿結石ができます。

尿結晶や尿結石がおしっこの通り道(膀胱から尿道)をふさいだり、刺激してしまうことで、おしっこの排泄がうまくできなくなるなどの症状が出る病気です。

症状には幅がありますが、ひどい場合には全くおしっこが排泄できずに、短時間で生命の危険にかかわることもあり非常に怖い病気です。

簡単なチェックリストがありますので、おうちのワンちゃん・猫ちゃんについてチェックしてみて下さい。

1)トイレに行く回数が増えている。
2)赤みがかったおしっこ、または赤いおしっこが出る。
3)トイレでじっとしているのにおしっこがでない。
4)トイレでないところでおしっこしてしまう。
5)陰部をよくなめてる。
6)普段と比べておしっこの量が少ない。
7)おしっこをするときに鳴いて痛がる。


上記にあてはまるものがあれば、尿結石が原因のおしっこの病気かもしれません。

写真は、上記のチェック項目に該当していたワンちゃんのレントゲン写真です。
お腹のところにウズラ卵ぐらいの結石(白い塊)がわかりますでしょうか?ファイル 207-1.jpg

飼い主さんに手術をおすすめしましたが、内科的処置を希望され、処方食と内服薬で経過観察した症例です。

治療開始より1ヶ月ぐらいから、徐々に容態が改善し、約4ヶ月で結石が確認できなくなりました。ファイル 207-2.jpg

今回の症例は、幸いにもお薬に溶ける結石でしたが、お薬では溶けない結石もあります。

どちらにしても、早期に発見すれば大きな手術をしなくても大丈夫なこともあります。

普段から、ワンちゃんや猫ちゃんの定期的なチェックをしてあげてください。

詳しくは当院にご相談ください。

熱中症には十分注意してください熱中症には十分注意してください

梅雨があけ、炎天下が続いています。

今年は、徐々に気温が上昇し、からだも徐々に慣れてくるといったような暑くなり方ではなく、いっきに真夏日・気温もうなぎ上りという感じです。

実際、6月末日の真夏日が続いた日は、体調不良になった人も多いのではないでしょうか?

動物も同じでこの期間は「食欲不振や元気がなくなった」と問い合わせ多かったです。

犬や猫などの動物たちは人と違って肉球にしか汗腺がないため、汗をかけません。

動物たちが夏場にハアハアと舌を出して苦しそうにするのは、だ液を蒸発させて、その気化熱で体温を下げようとしているのです。

しかし、気温や湿度が高いと体温はなかなか下がらず、体温を正常に保つことができなくなって、熱中症を引き起こしてしまいます。

次のような症状ができた時は危険です。

◎激しくあえぐような息をする。
◎足元がふらつく。
◎大量のよだれがでる。
◎目が充血したり、耳の内側が赤くなる。
◎ぐったりする。


病状が進むにつれ、下痢や嘔吐、けいれん、失神などが見られ、ショック症状を起こして死にいたることもあります。

この病気は、早めの対応と適切な処置が必要となります。

詳しくは当院にお問合わせください。

フィラリア症予防やノミ・ダニの予防は万全ですか?フィラリア症予防やノミ・ダニの予防は万全ですか?

昨日は夏至で、気温の上でも真夏日となり、いよいよ夏も近づいてきました。

昨日は休診日でしたが、看板の電球が切れていたので、電球の交換などをしていました。

数分間の出来事ですが、10か所以上、蚊に刺されてしまいました。

病院は道路に面して、草木が茂っているわけではないので、まさかそんなに刺されるとは思っていませんでした。

フィラリア症は蚊によって媒介される病気です。

何気ない散歩のつもりでも、蚊に刺される危険性は常にあります。

刺されたからと言って、「ここを今刺された」と飼い主さんに訴えることは決してありません。

フィラリア症は感染してしまうと命を落としかねない恐ろしい病気でが、定期的な予防薬を飲むことによって、防ぐ事の可能な病気です。

昨年だけ飼い主さんの都合でフィラリア予防をしていないワンちゃんが、フィラリア薬投薬前検査で感染が発見された事例があります。

ちょっとした油断が、とんでもないことになります。

もし予防をされていない飼い主さんが、いたなら大至急動物病院で処方してもらってください。

ファイル 198-1.jpg

梅雨から秋口にかけて、ノミや蚊・ゴキブリなど昆虫類はみるみる増えてきます。

ノミの被害を訴える飼い主さんが多いのも、この時期です。

当院では、有効性の高い動物用医薬品を取り扱っています。

被害を受ける前に、事前に予防をしてください。

詳しくは当院までご相談ください。

ページ移動

前のページ | 次のページ