あなたの愛犬、口臭ケアは大丈夫ですか?
犬の口腔内は弱アルカリ性のため、虫歯菌が繁殖しにくく虫歯になりにくいと言われています。しかし、デンタルケアをしないとわずか3日で歯垢が蓄積していきます。
歯垢が蓄積すると口臭が発生し、歯垢が蓄積し続けることで口臭が強くなってきます。
ペットの口臭はたまった歯石や歯石が原因です。
犬の口腔内に歯垢や歯石が蓄積すると、人間の場合と同様、歯周病を引き起こします。
歯周病を放置すると、歯の周りの骨が溶けて、歯周病の歯の近くの皮膚に穴が開く外歯瘻(写真の傷のところです)や口と鼻がつながる口腔鼻腔瘻などを引き起こすことがあるほか、心内膜炎や弁膜症、血栓、肺炎などの要因になる可能性があります。また、肝臓や腎臓にも炎症性細胞浸潤を認めた報告もあります。
わんちゃんの永久歯は人間と同様に生えかわることはありません。
さまざまなトラブルの原因となる歯垢や歯石を沈着させないためには、日頃のケアが肝心です。もっとも基本的で効果的な方法は歯ブラシを用いた歯磨きです。
また普段からしっかり咀嚼させて、唾液の分泌を盛んにすることも、歯垢や歯石の蓄積を少なくし、歯周病になりにくくすると言われています。
当院では、種々の歯磨きグッズの販売や歯周病治療の提案を行っています。歯石除去術(スケーリング)の術前の写真です。全身麻酔下で、丁寧に歯石除去と歯周病の治療を行っていきます。
詳しくは当院にご相談ください。